2008-01-01から1年間の記事一覧

 筆王

おととし(2007年末)、買った筆王をそのまま利用継続。10年近くそのまま使えるのは便利。しかし、PCのスペックが悪すぎて、応答性能がいまいち。筆王が、120MB近いサイズでメモリが、384MBで動かすのだから、軽自動車で山道を走っているようなものかもしれな…

 HTTP_PROXY

gitが環境変数HTTP_PROXYを認識しないので、パッチを投げてみるかとちょっと調査。 すると、gitが悪いのではなく、cURLというツールでセキュリティ上の問題で、http_proxyしか環境変数を使わないということであった。 ということで、cURL(curl)を使うアプリ…

 XenSummitのリアルタイムメモ

リアルタイムで、メモを公開していた人がいたらしい。インターネットの活用って、ここまで行っているのだと妙に感心。次回のXenSummitも公開してもらえるとありがたい。 http://wassr.jp/channel/xensummit2008 さて、各種製品の宣伝の話が長かったというコ…

仮想化での陣営分散

マーケティングの観点で言うと、VMwareの陣営とその他の陣営に分かれており、さらにその他の陣営は、Xen, KVM, Hyper-Vに分かれていると言われた。 とすると、ちょっと前のUnixの衰退を思い出してしまう。どこに落ち着くにせよ、陣営が統合しないと、VMとし…

 Vistaの一つの窓で複数のVMをシームレスに動かす

Vistaを使って、はやりのキーロガーの対策デモを見ていた。そしたら、こちらのWebブラウザだとキーが取られてしまうが、こちらのWebブラウザだと取られないとの給う。 これは、片方が、キーロガーが入ったゲストOSで動いており、残りは、まっとうなゲストOS…

 FedoraでのDom0サポート

Fedora10では、Dom0サポートが見送られたが、作業はしているようだ。 FedoraのFeaturesの記事は、以下にある。 http://fedoraproject.org/wiki/Features/XenPvopsDom0 で最新のパッチ投稿は以下である。後どれくらいかかるのだろう? http://lists.xensource…

 GRuB

GRuBのTypo修正パッチがlinux-nextに行ったらしい。これからどれくらいかかるのかな? http://git.kernel.org/?p=linux/kernel/git/sfr/linux-next.git;a=commit;h=9ee670fd87b7d69c8633b94c42aadcbbcb96f28e

 GRUB2の講演

奥地さんのブログで、YLUGの講演資料が公開されている。 http://enbug.tdiary.net/20081111.html (e)liloしか動かないアーキで開発していたものだから、聞くことすべてが新鮮であった。 Xenを開発していたら、PyGrubとかPVGrubのパッチをみてから行くのが正…

 PCIバスの徹底研究

徹底研究ではないが、PCIバスの拡張ロムおよびPCのアドレスマップのさわりを知るのに役立った。しかし、これ一冊読めばPCIバスのソフト開発が出来ますって本は、なかなかないものですね。横着なのかもしれませんが。PCIバス&PCI‐Xバスの徹底研究―電気的特性…

libvirt/virt-manager/ovirt等の開発状況を知るには

RedHatのlibvirt/virt-manager/ovirtの開発を追跡したいが、という場合通常はMLで読むしかない。 しかし、FedoraWeeklyNewsで追跡することが出来る。しかもRSSを発行しているので毎週RSSリーダで、見ることが出来る。しかも、LWNと違って無料である。 FWN - …

 Fedora10でもXenのDom0はない。

XenのDom0サポートは、Fedora10でも行われないらしい。Xenを使いたければ、Fedora8に戻るか、自分でxen-unstableからインストールするしかない。まあ、試してみるのも面白いかもしれない。 http://www.virtualization.info/jp/2008/10/fedora-10xenkvm200810…

 Fedoraでの活動度合いのモニター

lwn.netにFedora関連の活動度合いのモニターの記事が出た。 Fedora checking community health with EKG [LWN.net] やはり、コメントがあったらメールを出さないと。沈黙は、いけない。 Fedora People - fedorapeople.org 結局のところオープンソースでは、L…

 MC-S7J-R

強い要望があって、サイクロン式掃除機を買うことになった。何がよいかといえば、紙パックでないので毎日ごみを捨てることが出来ることかな。ちなみに、21800円で10パーセントポイントバックで買った。 型落ち品らしく、後1台しかないようであった。ちょっと…

 デバイスエミュレータとしてのQemuのソースコードを簡単に見てみた

Qemuにライブマイグレーション機能のパッチが投稿されたという話を聞いて、はじめてソースコードを体系的に見てみた。Qemuのコードのネーミングセンスはなかなかすごくて、名前はほとんど考えずに作っているとしか思えない。 さて、メインルーチンは、いわず…

 にじ

霧吹きでにじができるというので、100円ショップで買ってきた。そして、今日天気がよいのでためして見たがダメだった。それなりの水量がないときりに見えない??? http://www.j-pca.net/haru/sizen/2005/niji.htm

 波乱の時代 上巻

FRB前議長の回顧録である。上巻は、子供のころから、FRB議長退任までの歴史を語っている。9.11の事件から始まっている。事故があったとき、スイスエアーに議長は乗っていたらしい。意外と、米国以外の航空機にも乗るものだといって妙に感心した。 考え方の発…

 引越し

横浜市内で7月29日に引越しをした。 インターネットは、いろいろあって、2週間程度つながらなかった。 この手のトラブルでいつも思うのは、依頼者に処理完了の通知が来ないということである。今回は、第二勢力の通信会社の事務トラブルだった。いつまでたっ…

 KVMのtrace

[KVM]での処理時間を記録するためのKVMTraceという機能が、4月上旬に入った。 カーネルスペースvirt/kvm/kvm_trace.cとユーザスペースuser/kvm_trace.cが連携してイベントを収集する事が出来る。 仕組みとしては、キャラクタデバイス経由で、トレースの開始…

 地上波デジタルのNHKのなぞ番組

デジタル教育3(23ch)というチャンネルをご存知だろうか?デジタル教育(21ch)とは別のチャンネルである。いつもは、デジタル教育をそのまま放送しているのだが午後7時から午後11時まで別番組をやっている。 不思議なのは、新聞のテレビ欄やインターネットのテ…

 LinuxやGCCの論文サイト

Ottawa Linux Symposium 2000 - 2008やGCC Summit 2003 - 2008の資料がFedoraのサイトにまとめて登録されたらしい。各論文ごとのPDFになっており、これは便利。 http://ols.fedoraproject.org/ たとえば、今年のOLSでは、10年前のRedHatLinux5.1から最近のCe…

 波乱の時代 下巻

元FRB議長アラン・グリーンスパンの自伝の下巻である。下巻はグリーンスパンの経済観を披露している。このため、世界のトップの経済の見方を知るのには大変役に立つ。この本は、是非読んでおきたい。そして個人的には星5つであった。また、この本の原書(英語…

 渋滞学

車の渋滞は、ナゼ発生するのか?と思っていたが、その問題を学術的に研究している人がいるそうである。 データとしては、東名の静岡あたりを使っている。そして、渋滞はどのくらいの密度から発生するとか明確に説明している。 最近、ガソリンが上がって、交…

oVirtがマイグレーション対応

oVirtは、単なるリモートマシン上のハイパーバイザ制御ツールであった。 しかし、VMを異なる物理マシン上で移動させるマイグレーション機能がサポートされた。コードは、以下の通りである。 http://git.et.redhat.com/?p=ovirt.git;a=commit;h=f943db0306b5c…

 回顧録

先生がなくなったことで、一時代が終わったなという気がする。 しかし、ブログでの火の噴き方は、往年を思い出させてくれる。 たとえば、若い人には、だれかれとなくWork Hardと言っていたのを思い出す。 元気だったら、国の委員会とかで大活躍したのではと…

 トヨタはいかにして「最強の車」をつくったか

トヨタが成功した理由として、チーフエンジニア制度が挙げられる。その人たちの苦闘の記録などあって、大変参考になる。チーフエンジニアは、役員ではなくて、部長待遇であり、いろんな説得が必要な職種ということがわかった。これだけ、社内の調整を行って…

 エコなハイビジョン対応DVDレコーダ

パナソニックのDVDレコーダは、MPEG-4 AVCエンコーダー搭載により、4倍程度の画像圧縮が出来るようになったらしい。今までのハイビジョン対応DVDレコーダは、圧縮してくれなかったので、容量が足りなくなることが問題であった。これにより、ハードディスクを…

Web系のデバッガは、どのくらい強力なの?

さて、Java, C, C++などのデバッガは結構ある。しかし、Web系のデバッガってどれだけあるのだろうか? しかも、この手の話は、ソフトウェア開発だとどこでも付きまとう話なので、いろんなシステムを開発する場合、きちんと調べておかないといけない。

 寒川神社

気がつくと厄年らしく、寒川神社に行ってきた。なかなか、歴史と風格のある神社というべき構えであった。しかしながら、建物が妙に新しいことが気になった。 祈祷は、5つのレベルがあり、エントリーレベルの中式で申し込んだ。なお、郵送による祈祷(通信式)…

欠陥住宅紛争解決のための建築知識

弁護士向け(建築の素人で法律の専門家)に書いた本なので、法律の部分を除けば、素人でもすっと読める本である。 図はあまりなく、文章がたくさんある。このため、住宅施工の素人から見た教科書という感じである。さすが、法律で生活している弁護士さんが書い…

 欠陥住宅を作らない施工会社を見つける方法

図がたくさんあって、欠陥住宅の施工例が良くわかる本。素人が見ても良くわかる。一度みてみたい。 内部結露でかびてしまうという問題があるが、断熱材の施工が意外と重要なことがわかった。 少なくとも、断熱材の袋を切るという行為は悪いことらしい。欠陥…