2006-01-01から1ヶ月間の記事一覧

 ライブドアショック(その2)自作自演の株価操作

東洋経済の今週号は、ライブドアの儲けのからくりを35ページを割いて、説明している。なるほどな!と思う力作である。話を思いっきりすっ飛ばして言うと、ライブドア本社と、投資事業組合は、表向きは別組織だが、実質連結会社である。そして、新たに買収し…

 イデミスギノ

1/24にNHKの番組プロフェッショナル仕事の流儀で杉野英実氏のイデミスギノというデザートの店をやっていた。そこで、いい機会なので行ってみようとして、本日日曜日に行ってみた。デザートなので、14時に行ったのだが、お茶(ダージリンなど)を除いては、チョ…

 大企業のポッドキャスト

iTunesで、検索すると、Podcastをしている企業としては、IBM, Disneyなどがある。Disneyは、アップルのCEOのSteve Jobsが役員をしているから当然といえば当然である。さて、振り返って、日本の企業で探すとほとんど見当たらない。Toshibaが、一件見当たるぐ…

 ライブドアバッシング

ライブドアバッシングが、最近盛んである。小泉改革の失敗だとか、竹中大臣や武部幹事長の失敗とか野党は攻めている。しかし、8月の時点では違法行為がなく、いまだに罪が確定していないのに、推薦した人が問題視されるのは如何なものであろうか?そんなこと…

iPodのインストール仕方など

iPod nanoを使う場合、PC側にiTunesが入っている必要がある。ただし、アップルの頁でダウンロードできるから、買う前にインストールしていた人は、何もする必要がない。 ただし、製造番号をiTunesに入れる必要があるのだが、製造番号の文字が小さい。これは…

 おりこうさんとおばかさん

経済を考えるには、いい本である。ただし、ほとんどWebに記事が載っていた時代に読んでしまったので、買っていない。本になってよいところは、結論が先に書いてあるので、最後まで読む必要がなくなって大幅な時間短縮なところかなおりこうさん おばかさんの…

 チャバッタ

イタリア系のパン屋に行って、チャバッタを買ってきた。これで3度目になるがなかなかおいしいパンである。しかも、137円程度と食パンサイズにしては安い。今日、高島屋で買ったときにパンフレットをもらって、やっと名前が記憶に入った。 かなり健康的なパン…

 CryptGram

ブルースシュナイアーのCryptGramが、ポッドキャストで送信されていることを今日知った。iTunesでSecurityと入れて検索すると出てくる。英語のニュース音源が簡単に手に入り、こんな細かいセキュリティニュースまで音つき手に入る。いい時代になったものであ…

 ヨドバシカメラ横浜

また、15日にヨドバシカメラに行ってしまった。新装開店時に閉まっていた、8Fもやっているようで、あった。しゃぶしゃぶなどいろいろやっているようであった。さて、地下2Fに行ったが、相変わらず列ができていたのは、鶴橋風月だけであった。パスタ屋は、3…

 生麺パスタ

いまごろ気がついたが、生麺パスタを出している店は、意外と少ないことに気がついた。横浜ヨドバシカメラでは、生麺は鎌倉パスタだけであり、先斗入ルなどは、乾麺である。たぶん、きちんと探すと結構少なそうな気がする。

 緑茶梅酒

キハチで梅酒を飲んだ。とりあえず、キハチオリジナルかな?と思って調べたらよく売っているらしい。なかなかおいしい梅酒であった。なお、同店には、雑賀梅酒も出ていたが、こちらも結構あるみたい。 gooポイント牧場 | gooポイントがお得に貯まるポイント…

 ウチキパン

元町に、行ったついでにパン屋に寄った。それなりに有名なパン屋のようで、レジは、2人で処理しているのに列がなかなか消えないほど込んでいた。しかも、歴史の古いパン屋のようで、1888年からパンを売っているらしい。 とりあえず、食パンが売りのようなの…

 アマゾンが負ける日

アマゾンが負ける日は、あと5年は、ないと思われる。 しかし、1500円以下の本の購入や、急いでいる本の購入の参考になる。当日配達というサービスもあるんですね。 Infoseekニュース|ニュース速報、芸能ニュース

 電器産業の課題

日経エレクトロニクスのインタービューでのある役員OBの分析 昔は、半導体の消費市場の4割を日本が閉めていたが、その地位は低下しつつある。このため、グローバル化する必要がでてきた。しかし、グローバル化ができていない(英語での会話すらできない。) ア…

 先斗入ル(ヨドバシカメラ横浜店のレストラン)

先週9日、地下二階のレストランに行ってみた。ちなみに、列ができるほど込んでいたのは、一店舗だけであった。その店は、お好み屋の鶴橋風月であった。 後は、18時少し前ということもあって、余り混んでいなかった。 京風パスタレストランの先斗入ルに、入っ…

 三月レストラン

横浜元町は、比較的ランチが安く1000円程度で、結構よいものを食べられる。三月レストラン元町店は、なかなか安くおいしいものが出てきた。メインディッシュだけのシンプルな料理であったがチト感心。 ぐるなび - レストラン予約と宴会・グルメ情報 検索サイ…

 フラッシュメモリ(NANDやNORなど)

開発者の書いたやさしいフラッシュメモリの本があった。この本は、ちょっと見ると、開発者が開発しているメモリについて書いている。以前、この人は、東芝と、特許権料として、裁判を起こした。この本から見ると、多分、研究費の獲得に切羽詰られたためにや…

 CD取り込み

CPUが、Celeron500MHzなので、iTunesへのCD音源取り込みが2倍速でしかできない。(遅い)。パワーアップを真剣に考えた方がよい気がする。

 Podcasting

Podcastingの音源を選択中。飽きると、その音源を聴くのをやめている。

 気になった本いくつか

本日OAZO丸善に行ってみた。幾つか気になった本。「リスク感度」の高いリーダーが成功を重ねる (Harvard Business Review Anthology)作者: DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2005/11/05メディア: 単行本…

 早矢仕ライス

東京駅そばの丸善でハヤシライスを食べた。この店が発祥のメニューらしい。ソースは、なかなか、干しブドウのだしが効いているせいかおいしい。ただし、オムライスの卵は、満天星と比べると、若干下手な感じがする。 http://www.oazo.jp/03_shop/shop/rc401.…

iPod nano & iTunes

データを更新してみた。2GBより大きいデータがPodcastingデータとして残っていたようで、一部のデータしか更新されないようであった。このため、まだ聞いていないデータしか、残らないみたいであった。ちょっと賢い。そもそも、聴けるデータは2000分程度しか…

CES 2006

CES2006の特集記事一覧 http://techon.nikkeibp.co.jp/NEWS/ces2006/index.html インプレスは特集記事をまとめた頁が見つからなかった。記事が分散しているので読みにくいがまあよしとしよう。 本家の頁(CESのWEBサイト) CES - The Global Stage for Innova…

 フラッシュメモリの構造の違い

NAND型とNOR型のフラッシュメモリの構造の違いについて、ちょっと気になったので調べてみた。よく言われるのは、お互いのメモリの性質がずいぶん異なるということである。たとえば、NAND型は、ブロック単位でしか読めないとか、安価にできる。そして、NOR型…

 BECKS COFFEE

東京駅構内でスターバックスを探したが見当たらなかった。中にあった店を、インターネットで検索してみると、JR東日本の子会社であった。なるほど、構内だと、よほどの名店でない限り、JR東日本の子会社らしい。BECKS COFFEE SHOPもまた、その一つらしい。 …

 グリル満天星のリスト

グリル満天星のリンク集がない。このため作ってみることにする。 麻布十番本店http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kanto/Tokyo/guide/0205/M0013000327.html 丸ビル店グリル満天星 丸ビル店(丸の内/フレンチ(フランス料理)) - ぐるなび 池袋…

 TOKUJI つくば店

1月2日に、TOKUJIつくば店に行った。親子丼を食べた。卵のふわふわ感という意味では、この店よりも、渋谷のはし田屋のほうが上という感じ。値段も同じぐらいなので、改善してほしい。 まあ、こちらの店はチェーン店みたいなので、レベルが一定しないのかもし…

 年賀状

帰ってきたら、年賀状が出した枚数よりも多かった。しかも写真付きが多く、皆さん気合が入っていることがよくわかる。いまだにローテクなので、文章を書くのみ。しかも、不思議なことに、前いた会社の守衛さんとの年賀状のやり取りが続いている。 年賀状は、…

 なぞのサイト

なぞのサイトで、ブログの記事タイトルを、チェックできることがわかった。フーンちょっと便利 http://blogger.blog360.jp/137623/

 メールアドレス

いとこのリクエストを受けて、いとこのメイルアドレスを収集した。チトめんどくさかったが、とりあえず終了した。